雨樋は雨漏りに関係するの?
雨樋は、雨漏りに深い関係があります。雨樋は屋根に落ちた雨水を集め、排水口へと先導する役割を担っています、雨樋が正常に機能していないと、雨漏りや建物の劣化の原因となることがあります。
雨樋に落ち葉やゴミが詰まると、雨水がスムーズに排水されません。
水が雨樋に溜まって、最終的にはオーバーフローして屋根や外壁に流れ落ちることになります。屋根や外壁に流れ落ちた雨水が染み込むことで、雨漏りを起こす可能性が出てきます。雨樋が破損したり、接続部分が漏れたりすると、雨水が直接外壁に流れます。これが長期的に続くと、雨漏りに繋がることがあります。
また、雨樋の最終的な排水口が詰まっていると、雨水が溜まり、雨樋が溢れます。これも外壁や屋根に水が流れ込み、雨降りの原因になります。排水口が小さく、ゴミがたまりやすい場合は定期的な清掃が重要です。
雨樋が正しく設置されていない、または傾きが正しくない場合、雨水がうまく流れず、逆流して屋根や壁に水が流れ込むことがあります。雨樋は長年使用しているので劣化し、ひび割れや穴があくこともあります。
このように、雨樋が正常に機能していないと、屋根や外壁に水が流れ込みやすくなり、それが最終的に雨漏りに繋がる可能性が出てきてしまいますので、雨樋の詰まりや破損、劣化を放置せず、定期的なメンテナンスと点検を行うことが重要です。